目指せ!ファイナンシャルプランナー&英語力向上!元教員主婦

育児の為に退職した元教員主婦。自身の学びをアウトプットしたく、ブログ開設に挑戦しました。

PTA役員も子供会役員も思ったより大変だけど、経済性でははかれないものがある!でも当事者は時間と労力をとられ、不経済…

 正社員からパートとなっても、日々の家事、育児、仕事をこなしていくのはいそがしい。
 とはいえ、自分で優先順位をつけて、主体的にこなしていくことができる満足感はある。
 上にやらされている感はないが、やらねばならぬ義務感かもしれないけれど…家族を支えているというやり甲斐はある。

 そして年度末のこの時期、子供会の役員決めがある。子供一人につき一回。PTA役員は済ませたので、子供会の役員を済ませようと、立候補した。
 地区によってイベントは違うが、歓送迎会、夏祭り、ラジオ体操、地区スポーツレク、クリスマス会、廃品回収、バザー、転出入児童生徒の登校班決め、新一年生の下校班作り、防犯パトロール計画などなど、大まかなものを並べただけでもなかなかの仕事量だ。子供のイベント計画・運営、地区の自治会の連携だけでなく、学校の役員の仕事と重なるものもある。

 新旧役員の顔合わせが今週あったのだが、ジャンケンに勝ち(負けでなく勝ちが大役をもらうことに)、総務(子供会と学校の橋渡しの役)に決まった。1年の流れを軽く引き継いだが、こちらも予想以上の仕事量…。PTAの平役員よりかなり多い…。教員時代は知らなかった役員の仕事内容の詳細に驚き、改めて感謝しながらも、この行事は必要なのか?こんなに日数を割く必要があるのだろうか?…など無駄のようにが思える仕事内容も出てくる。

 教員時代も感じたことだが、もちろんやったほうがいいことはわかっていても、労力に見合う成果がなさそうなもの、なんとなく慣例でやっているものをやるのは気が重い。でも、まだ文面でしか役員の仕事を確認しておらず、実体験していないので、今は少しでも無駄をなくし、効率的に役員の仕事に取り組んでいきたい。新旧役員の方は、初めて会う方ばかりだったが、皆さん仕事を持ちながら子供のために!と立候補されており、意欲的に捉えていて心強い。しかし、役員は、みな母親。PTA会長は父親が多いけれど、わが校の学校役員、子供会役員は全員母親である。
 ここにも、育児や経済活動ではない活動は母親任せといった日本のこれまでのありかたが見てとれ、もうすこし父親が役員に増えてもらえたら…ちょっとの期間の育休取得だとかではなく、男女共に育児と家事、地域への繋がりに関わっていける働き方ができたらな…と考える。

成人式 新たな出会いと成長への意欲へ繋がる刺激をもらえる場

今週のお題「二十歳」

この時期になると、○○年前の自身の成人式を思い出します。
成人式でもなければ、なかなか振り袖を着る機会はなかったであろう私…。

振り袖一式を吟味・調達し、早朝からのヘアセット、お金と手間のかかるイベントで、親に申し訳なさを感じながら…。
 しかし、華やかな振り袖を身に纏って旧友と久し振りの再開を喜びながら、成人を祝い、近況報告をするひとときは、今でも忘れられないきらびやかな思い出です。
 非日常の高揚感はあれど、再会すると自ずと互いの現状を語り合う流れに。
 就職している人、結婚し、子ども連れで来ている人、家業を継いだ人、学業に励んでいる人など、学生時代は意識していなかった環境の違いがハッキリとして、自身も自立した人間にならないとなぁ…と刺激をもらった再会もありました。
 学生時代は自身の可能性や選択肢を幅広く感じていましたが、成人式の頃は、大学2年生…。
自分の能力や適性もなんとなくわかってきている頃。
 
自分のやりたいこと、好きなこと、得意なことを、どうやって人の為、社会の為に役立てて、生計を立てていくか考え出した時でした。
 女性は、結婚・出産してもずっと働いていける仕事を考えますね。
 やり甲斐・適性・生計等を考えて教員になり、充実していたので、また戻りたいですが…。
 こんなに仕事が家庭に持ち込まれるとは思ってもみなかった現実でした。 
 どんな仕事であっても、男女共に人間らしい暮らしのできる労働環境を…と願って止みません。
 

主婦は2億円の損!!?とんでもない!!!

小学校からの幼馴染み3人と早朝から夜までアウトレットへ出かけました♪
中学校の部活が同じでより仲良くなり、高校〜大学〜社会人〜結婚・出産と、いそがしい中でも節目節目に会う時間を作り、育児をしながら仕事もする現在、またとない大切な女友達となっています。

各々夫に子どもを預け、アウトレットに行く道中も話は尽きず、近況報告!
職業もみな違うので、色々刺激ももらえます。
ただ、共通しているのは、みな正社員を退職し、扶養内で働いているということ。
子どもが学校へ行っている間に仕事をし、学童等も利用しながら帰宅後、子どものお迎え、宿題見つつの夕食作り…。
教員時代は寝かしつけてから教材研究や提出書類作りで、睡眠3時間未満でも終わらない仕事…。
洗濯物は干すのがやっと、畳まず干しているものを着ていくような、自転車操業の毎日でした。
それに比べたら、収入は激減しても、睡眠時間を確保でき、衣食住きちんとしながら子どもとも触れ合える今の環境の方がクオリティオブライフは高いです。

育児をしながら働くには、日本の労働環境は男性も女性もブラック過ぎます。
やったらやっただけ、多寡の差はあれども成果は出ますが、労働量と労働時間は増えるのです。
人間らしい生活を送ることのできる仕事量を具体的に決めないと、働かせ放題に歯止めがかかりません。

いつも選挙へ足を運んでいますが、自民党はなぜ企業に甘く、労働者を安くこき使い、税金を取ろうとするのでしょう。日本という小国が、世界で今の立ち位置を手に入れることができたのは、先人の犠牲や勤勉さ、運やタイミングもあったと思うのですが、少子高齢化でも同じ経済力発展か、それ以上を求め、労働を強いるのはおかしいです。
主婦は1〜2億円の損?経済的にはそうでも、私達は機械ではなく、人間なのです。社会のための経済活動でお金を稼ぐことも大切ですが、家族や自分の為の時間を犠牲にしてまでの仕事量はおかしいです。

教員として、誠実に励んできた自負はあれど、退職しなければならなかった日本の労働環境の現状に持った疑問はずっとくすぶっており、少しでも人間らしく働ける労働環境にできる方策を考え続けていきたい今日このごろです。

アウトレットでの買い物以上に、育児と仕事に奮闘する女友達との会話でリフレッシュできた1日でした♪

トイレで楽しんで覚えちゃおう♪都道府県の覚え方♫

 小学校4年生で都道府県(なるべく全て漢字で読み書きできるようにする。)の学習があります。
3年生で習うローマ字と同じく、学習後に、定着させるには、場数を踏まなければなりません。

そこでオススメなのが、トイレに日本地図を貼ること!
市販のものは、字が細かく見にくいので、北海道地方、東北地方、関東地方、中部地方近畿地方、中国地方、四国地方、九州地方と8つの地方に色分けしたものを大人がシールに書いてあげると理解しやすく、覚えやすいです。

更に、家族みんなで出かけた県にシール等貼っていくと、より都道府県を身近に感じ、楽しみながら全県制覇したくなります♪f:id:himawari8739:20200108083737j:plain

1年の計は正月(元旦)にあり! 今年の抱負!!

f:id:himawari8739:20200107091130j:plain
今週のお題「2020年の抱負」

大掃除も終え、家もスッキリ✨
ご無沙汰していた旧友と忘年会♪
両実家でおせち作りや家事手伝い、孫を介したコミュニケーションも取れ、あわただしく過ぎた年末年始でした。

そういった日常の細々としたことを丁寧にこなしていると、疎かになりがちな自己投資…。
今年の目標や抱負を、手帳に書き記し、自分を奮い立たせようと、冬休み最終日にようやく自分と向き合う時間がとれました。

今の優先順位は…
第一位・家族(夫のサポート、子供の学力・運動能力向上、心身ともに健やかに過ごせる家・食事)
第二位・自己投資(インプット&アウトプット)
第三位・子供会、PTA役員等地域社会との繋がり
(仕事本復帰前に済ませてしまう)

細かいことは諸々ですが、大まかにこの3つ!

そして、家計も1年の特別支出を予測しました。
これはファイナンシャルプランナーになってから、①毎月家計簿
②ライフイベント表
キャッシュフロー
にプラスしたのですが、見通しがたち、便利です。
他に便利なものは、毎月の財産目録ですが、また少しずつアウトプットしていきます♪

ファイナンシャルプランナーの知識のおかげもあり、退職してから収入は激減しましたが、年100万以上は貯蓄できており、今年もメリハリのある家計管理に励んでいく所存です!!!

教え子からの年賀状

育休後に担任した当時1年生の教え子から年賀状が届きました。
毎年喪中でも送ってくれて、今年で5枚目。
しっかり者で、がんばり屋さんのその子は、4月から6年生です。
月日の早さを感じながらも、年賀状の写真ですっかり頼もしく成長した姿を見て、嬉しく、涙ぐんでしまいました。
教師を退職して3年が過ぎましたが、補助教員として現場にいられ、我が子との時間も確保できる今の環境に感謝しながらも、復職はいつも頭の片隅にあります。
子どもとの関わりは大変ながらもやり甲斐のあるものです。

日々の授業の教材研究、学級経営、会議(資料作成も含む)や校務分掌、行事の立案・進行、アンケート調査や提出資料等、勤務時間以内では終わらない仕事量が家庭を犠牲にしていることは明確なのに、教育にお金をかけず(人を増やさず)、現場に負担を強いる文科省の姿勢に、退職した今だからこそおかしいと感じ、復職をためらう次第なのです…。
小学校でも英語や音楽、体育など、教科担任制にして担任の空き時間を確保すれば、持ち帰り仕事も減り、人間らしい生活を送ることができると心底感じます。

変形労働時間制…働き方改革…

働き方改革の一環で、教職員においても変形労働時間制が話題にあがっているが…。
現場からの反対の声にもかかわらず、令和元年、12月4日、参院本会議で変形労働時間制が可決・成立してしまった…。
自治体の判断により、2021年度からということだ。

国会や文科省等、会社でいう上層部が現場で働く教職員のことを考えていないことを露呈している結果と感じる。

教員を断腸の思いで退職し、家事や育児に向き合える時間ができた今、子育てが落ち着いたら復帰しようと思いながらも、現場でギリギリのところをがんばっている教員への更なる負担増となる要求の連続に憤りを隠せない。

教職員も人間らしく生活を送りたいのに、自分の生活を犠牲にしていかなければ成り立たないこの仕事量は本当におかしい。

おかしいことをおかしいと言えない…言っても全く聴き入れてももらえないこの日本の教育界の在り方は、今変わらなければ崩壊してしまうと感じる。
私も退職していなければ、きっとわが子を犠牲に、髪振り乱して仕事に邁進していただろう…。
免許更新制や給特法維持など、現場を考えていない、その場しのぎの自転車操業的な方策は、撤廃すべきと考える。

持久走大会!!

今週、わが子の学校で、持久走大会がありました。
最後まで全力でベストを尽くす子ども達の姿は、見ていて親としては成長を感じ、嬉しいものです。

雨天が続いた為に、校庭は所々ぬかるんでおり、その水たまりやぬかるみの雨水を雑巾で絞り取り、砂場の砂を運び、子どもたちが滑って転ばないようにしたのだろう跡が、保護者席でから見てとれました。
子どもたちは、こういった配慮の中、無事に令和元年の持久走大会を経験し、寒いながらもよい表情をしていたのが印象的な持久走大会でした。

ファイナンシャルプランナー合格!!

本日、ファイナンシャルプランナー2級の合格発表日でした。

午前中色々用事があり、気づけば夕方…。
ドキドキしながらサイトにアクセスし、自身の受験番号を入力してみると…。

完全合格!!!

やったぁぁぁ!!!

学科試験と実技試験と両方だから完全合格という名称なのだろうけれど、完全合格、身にしみて嬉しかった!

ファイナンシャルプランナー2級が取得できたので、それを活かしながら、更に精進していきたいと思います。
教員の仕事も大好きですが、お金に関わることを知ることができるのも楽しいです。 
お金はツールだからこそ、使い方を学ぶのは大切。
学校でも金融教育、プログラミング教育以上にやったらいいと考えます。

1級は実務経験がないと受験できないので、そこも考慮しながらこれからを考えていきたいです。

サングリア仲間♪

f:id:himawari8739:20190921195837j:plain久しぶりに、一緒に並行を組んだ教員仲間との飲み会。
頼もしいベテランの先輩と、腕がありながら謙虚な後輩。
この二人と教員最後の一年に仕事ができて、本当によかったなぁ…と思う。
今日の居酒屋は3人とも大好きなサングリアの種類も豊富で、話も弾む♪

退職後も節目節目に会って、飲みながら話ができるひとときは、本当に幸せな時間。
子どもが大変でも、保護者が大変でも、職員同士で助け合えると本当に心強いしなんとかやっていける。

わが子が大変な時、「早く帰らないと!!」と背中を押して帰してくれた学年主任…本当にありがたかった。

独身の頃は、何とかできていたことも、家庭を持つと、わが子との時間や睡眠時間、土日を削っても仕事は終わらず、教科書をみてそのまま頭の中で教材研究?と同時進行の授業をしながら何とか自転車操業で送る日々。

教員の仕事に魅力があるのはもちろんだけれど、ここまでプライベートを犠牲にしなければできない仕事というのはどう考えてもおかしい。
家庭やわが子、犠牲にしながら働くなんて本末転倒。何の為に生きているのか?

退職してから改めて思う。
おかしいことをおかしいと言えない現場でみなさん本当によく励んでいると。
でも、私も現場にいた頃は言えなかったし、戻っても言えないだろう。

子育てが落ち着いたら、教員採用試験を受け直して復職したいと思うけれど、この労働環境を知っているだけに、働き方改革文科省の人事に若干の不安を覚えつつ、教員も人間らしい生活を送ることのできる仕事量にならないと、一度退職した身、復職の覚悟には勇気がいる。

でも、今の補助教員は仕事と家庭のバランスもとれ、職場の方もあたたかく、退職前の仲間ともこうして集える今の環境は幸せで、感謝に尽きる。
今の環境だからこそ身につけられる知識等、引き出しを増やしていこうという刺激を沢山もらえた、充実した飲み会だった♪

メルペイ初体験!!

メルカリで不用品(特に子供用品や若い頃の服)を売り始めてから1年ほど…。

お家も結構スッキリしてきました♪
大きなおもちゃ(ジャングルジムや積み木、ストライダー)、チャイルドシートなど、某中古店では本当に雀の涙ほどのお金にしかならないけれど、メルカリだと、手数料や送料を、引かれても、まあまあの額にはなります。
綺麗に洗って、梱包して、購入者さんから嬉しい感謝の言葉を言われると、こちらも幸せ気分になります♫

メルカリさんは信用・安心を売る代わりに手数料、こちらは商品(資材)、梱包、配送業者に手渡すまでを請け負い、上手い商売だな、と思います。
不用品がうまく回る仕組みを作ったメルカリさん、この着眼点、さすがです。

そして、自身の生活用品の売買(骨董品は除く)に税金はかかりません(*^^*)

コツコツ貯めた売上金をメルペイで使えば、銀行口座振込手数料も取られず、ポイント還元もあるので更にお得♪
初メルペイは、スギ薬局とマツキヨで化粧品等を購入しました。
無料で買って、ポイントももらえた気分です♪

しかし、絶対に銀行口座の預金は使わず、売上金のみでメルペイは利用します!

政府がキャッシュレスに力を入れて、企業もポイント還元を行っている今、取り入れ時ですが、日本は災害も多いですし、紙幣も最新技術で偽造しにくく他国よりも安心!
キャッシュレスは、貨幣の実物のやり取りや、両替いらずで人件費やATMの維持費が無くなり、脱税もしにくくなるメリットはありますが、やっぱり実物のお金のやり取りは完全には無くならないと思います。
双方のいいところを賢く使える消費者になっていきいです。

ファイナンシャルプランナー2級試験終了‼

f:id:himawari8739:20190912162019j:plain9月8日のファイナンシャルプランナー2級試験、無事に終えてきました。

会場が母校だったので、久しぶりに散策したかったのですが、そんな余裕はなく、隙間時間は参考書の復習に追われていました。

解いた実感としては、3級に比べて、問題数も増え、難易度も高いものでした。
3級は学科試験60問(120 分)・実技試験20問(60分)
2級は学科試験60問(120分)・実技試験40問(90分)
という内容でしたが、3級は問題を解いて見直した後、30分以上余裕時間がありました。途中退室許可時間から退室する人も沢山いました。

比べて2級は、時間配分を気にしながら問題を解き、見直しも不安な問題のみようやくできたという感じでした。
途中退室をする人も殆どおらず、みな真剣に最後まで試験用紙に向かっていました。
3級で目立っていた欠席者の席も、2級ではほぼ無く、試験への真剣さを感じました。

3級より手応えはなく、恐る恐るの自己採点でしたが、なんとか6割は超えていました。

実技の配点がわからないので、10月21日の合格発表までドキドキしますが、それまでに間違えた問題を理解できるように解き直します。

終えてほっとしながらも、100点に近い合格者の方に敬意を持ちながら、復習していきたいと思います。
合格していたいですが、何より、使える知識にしていきたいです。

夏休み!終了!!

夏休みもあっという間に終わり、2学期が始まりますね。
f:id:himawari8739:20190828055154j:plain
今年はわが子の宿題は全て私がみましたが、ほぼ7月中に終わらせることができました。
計画表をわが子と相談しながら作ったことが効果的でした♪
終わるごとに好きなシールを貼っていくのが達成感もあって、よかったみたい。

来年は自分で計画表自体を作らせたいと思っています。

仕事も育児もまた日常が始まるけれど、がんばろう!!
ファイナンシャルプランナーの試験も間近だから、気を引き締めていこう!!

勉強開始!!

f:id:himawari8739:20190714102646j:plain

仕事や家事、育児に追われていると、ついつい後回しになりがちな自己研鑽(^_^;)

購入から一ヶ月たって、ようやく重い腰をあげてファイナンシャルプランナー2級の参考書を開きました!
3級の時にもやったなぁ…と、復習しながら、より知識を使えるものにしていきたいです。

もうすぐ夏休み!
我が子と一緒に勉強していくぞ!!

ふるさと納税のおかげで住民税が安くなった♪

5月は、自動車税や固定資産税やらで納税額の多さを実感する月です…。
支払いを終えたところへ、夫が住民税の通知書を持って帰ってきました。
昨年度、初めてふるさと納税をしてから、この時を待っていました!
どれどれ……。

やったー! 減っている!!
手取りは少し増えているにも関わらず、毎月の住民税額が少なくなっており、ふるさと納税効果をこの手に実感できました!!

還元率は3割と、厳しくなってはいますが、ふるさと納税、地方と都会の税収格差を補い、地元の産業も活性化させるよい制度と思います。
税金、大切に使ってほしいものです!
インフラは大切ですが、必要最低限にしないと、この少子高齢化、社会がまわっていきません!
防犯面だけでなく、コスパ面でも小学校の統廃合や、スクールバスによる学区拡大など検討の余地はあると思います。

元教員ならではですが、教職現場は金銭感覚に疎いと思います。
学校という施設の維持管理にも膨大な税金が使われますし…。
プールは防火水槽としての役割はあれど、民間と委託してもよいのではないでしょうか。
現に、実施しようという市町村もありますし。

仕事で使う文具や授業の為の資料や具体物購入など、自他共に身銭をきっている同業者は沢山います。
そういったことや、自身の退職時・後の金銭の流れの不明さを解消する為に、ファイナンシャルプランナーの試験を受けるに至ったわけですが…。
教職員は、福利厚生や退職金等は、恵まれていると感じていますが、ファイナンシャルプランナー合格後、経費として落ちない免許更新制度や行事ごとにある仕事の延長のような飲み会、仕事の為の書籍・教材・文具購入等は、経費なのになぁ…と、腑に落ちない点も感じています。
授業準備を頑張った分、子どもの笑顔や反応からそれ以上のものを感じる瞬間は最高に幸せですが…。

教員の忙しさは、子どもや保護者とのやりとりではなく、提出資料作成や委託された研究授業、学校行事の立案・企画・運営・実行、定例・緊急会議、校務分掌の多さが原因と感じます。
そんな中、お金のことまで学ぶ時間はありませんでしたが、今、学ぶ時間ができ、この時間をわが子の為にも自身の為にも有効活用すべく、そろそろファイナンシャルプランナー2級の勉強もがんばりたいと思います!

学校でお金のことを学ぶ機会が必要とも感じるので、復職後に担任する子どもたちにも教えてあげたいと思います。