目指せ!ファイナンシャルプランナー&英語力向上!元教員主婦

育児の為に退職した元教員主婦。自身の学びをアウトプットしたく、ブログ開設に挑戦しました。

ファイナンシャルプランナー3級!

f:id:himawari8739:20190526170920j:plain

2年前にファイナンシャルプランナーの参考書と問題集を購入し、独学で3級に合格しました!

自身の退職時・退職後の為に受験したのですが、もっと早く取得しておけばよかったと思うことばかり…。
住宅ローンや不動産の手数料のことなど、もう住宅購入した後だったので、残念!
しかし、住宅購入当時の選択は間違っていなかったと再確認できたのでよしとします。

ファイナンシャルプランナー3級、比較的簡単ですが、おかげで確定申告やふるさと納税、1人でしっかりできました♪

相続や金融関係など、忘れてしまったので、レベルアップを目指すべく、今年は2級に挑戦してみようと思います!!

楽しい♪ラジオ英会話♪

退職後、英語力を高めたいと、中2で準2級をとって以来受験していなかった英検を2級、準1級へレベルアップしたい!とずっと思っていました。

しかし、日々の仕事と育児、家事でなかなかできず、英語への想いだけで何もできないままでした…。

図書館へ娘と通う中、読むだけで成長した気がする雑誌『プレジデント』を愛読しているのですが、そこで紹介されていたNHKのラジオ英会話を始めたところ、すこぶる面白い!!f:id:himawari8739:20190525120224j:plain
講師の大西泰斗さん!学生時代、あなたに英語を教わりたかった!!!

そして、難しいながらもなんとかついていけるのは、受験英語を少しはがんばったおかげ✨と自己満足しながら、4月から2ヶ月受講しています。
そろそろ6月号を買いにいかなくっちゃ♪
勤務先のALTの先生に話しかけるのも楽しみになり、久々のヒットとなった、『ラジオ英会話』。
1冊税込み486円でこの充実感は素晴らしいです😊

母の日にバーベキュー♪

今日は母の日。
GWで予約の取れなかった近くのバーベキュー場へ向かいました。

途中、食材を調達し、夫に調理してもらい、晴天の中、家族でバーベキューを満喫しました。
外で食べるお肉、最高ですね!!
蓋付きのカップに氷を入れ、牛乳&アイスコーヒーを二層にし、ちょっとしたカフェ気分。
明日から始まる日常を頑張る為にもこんなひととき、大切です。

チョコと牛乳をぐつぐつさせて、イチゴやバナナでチョコフォンデュも。
フルーツを冷たく冷やしておくと、熱いチョコとの組み合わせが最高です!

バーベキュー最大のオススメは、ミカンシャーベット!!
ミカンの缶詰を凍らせて保冷剤替わりにし、溶けかかってきた頃に食べるとシャリシャリさっぱりこれまた最高です♪

ぜひおためしくださいな(*^^*)

教員を退職…仕事、育児、家事の両立…自身の成長

仕事、育児、家事の両立を頑張りたいと思いながら、教員を10年勤めていたのですが、子どもの小学校入学を機に退職しました。
今は、補助教員として現場と関わりながら、我が子の学習をみたり、話を聞くことができたりし、充実した日々を送っています。
ただ、どこの教育現場もいそがしく、育児や介護を抱えて仕事を続けるのは非常に厳しいと感じています。
自身も独身の頃は使える時間をフルに使っていたのですが、家庭を持つと、持ち帰り仕事が増え、睡眠時間を削り、土日に仕事をし、我が子にしわ寄せがいっていました。
それでもギリギリの毎日で、時間が足りず、なんとか最低限こなすのが精いっぱいでした。
病児保育等も利用しましたし、夫にも協力してもらいましたが、子どもの発熱や、インフルエンザ等の出席停止期間を乗り越えるのは本当に苦しかったです。

そして、なりたくてなった教師。
後悔はありませんが、退職も本当に迷いました。
いずれ復帰したいと、免許更新もしましたが、この仕事量で復帰するのは現場を知っているだけに身構えてしまうのです。
仕事量が多く、家庭を犠牲にせざるを得ない職場は、教育職だけではないと思います。
医療現場や介護職もそうでしょう…。

人間が人間らしい暮らしをできるような働き方がなんとかできないものか…と考える毎日ですが、考えてばかりでも自身が成長しない為、必要感に迫られた、ファイナンシャルプランナーの資格や英語力を身につけよう!
それをアウトプットする場所を作ろう!と、ネットに疎いながら、はてなブログ、始めてみました。
少しづつ、為になる記事も書いていけたら…と思っています。